小田原梅まつり2020の日程や見どころとグルメは?まるで白い雲海!
春の息吹が聞こえる早春の2月。 梅の里、小田原では、 「小田原梅まつり・曽我別所梅まつり2020」が開かれます。 曽我梅林は別所、中河原、原の3地区で構成されており、各地区の農家さんが中心となって運営しております。 その広大な敷地で開催されるのが、曽我梅林まつり(小田原梅まつり)です。 梅林からの富士の絶景と、35,000本の白梅がまるで白い雲海のような景色、たおやかな梅の香りをお楽しめます。 小田原梅まつり2020の日程・見頃・見どころ・グルメについてお伝えします。
巾着田曼珠沙華まつり2019の日程や見所と見頃は?凄いスポットも
曼珠沙華(まんじゅしゃげ)をご存知ですか? 彼岸花(ひがんばな)の名の方が、知っている人も多いかもしれませんね。 大輪の赤い花です。 この曼珠沙華の花が観られるところが 埼玉の日高市西部にある巾着田(きんちゃくだ)にあり 日本最大級で約500万本の「曼珠沙華」が群生してます。 巾着田曼珠沙華まつり2019の日程や見所と 見頃や周辺おすすめスポットについてお伝えします。
金木犀の香りがする時期や期間は?驚きの効果とは!ダイエットにも?
風が涼やかになってくると、金木犀(キンモクセイ)の時期ですね。 子供の頃は、ただ漠然に「なんていい香りなんだろう」と思ってましたが 今では、金木犀の甘い香りが漂ってくると、もうこんな時期なんだって 気づかせてくれます。 でも、いつの間にかあの香りが消えてしまって なんだか寂しい気持ちにも・・・ そんな金木犀の香りがする時期や期間や効果についてお伝えします。
千手ケ浜 クリンソウの見頃やアクセスは?静かな森に咲く可憐な花!
「クリンソウ」という花をご存じでしょうか。 6月頃に見頃を迎えるサクラソウ科サクラソウ属の多年草で 「絶滅危惧種」として大切に扱われてる地域もあります。 そんな「クリンソウ」がとても美しく咲き誇る場所が奥日光の千手ケ浜(せんじゅがはま)です。 静かな森に、可憐な「クリンソウ」が群生しています。 そのクリンソウの見頃や場所、アクセスや周辺の観光スポットなどについてお伝えします。
京成バラ園のバラの見頃とローズフェスティバル2020の日程は?
京成バラ園は1959年に設立されました。 1600品種、約一万本のバラが咲く「ローズガーデン」です。 シーズンになると、見事なバラが、色とりどりに咲き誇り、その香りと色に魅了されて何度も訪れる方が多いのです。 ガーデンの他にもローズショップやレストラン、ガーデンセンターなどもあり。 2010年には、石窯で焼く美味しいベーカリーも開店しました。 バラのソフトクリームやお茶など、食事を楽しんだり、バラの苗を買ったりセミナーに参加してバラの勉強をしたりもできます。 まさにバラ尽くしの一大複合施設なんです また、 ...
山梨明野ひまわり畑の見頃や場所とアクセスは?60万本が咲きほこる
夏のひまわり。 青い空にビタミンカラーの黄色がよく映えますね。 なんだか元気が出てきそう・・・ そんな「ひまわり」が、日照時間日本一の山梨県北杜市明野に咲き乱れます。 約60万本もの[ひまわり]が咲く風景は圧巻です。 映画「いま、会いにゆきます」のロケ地としても有名ですね。 また、南アルプスの山脈や富士山などの美しい山々とともに観ることができます。 そんな一面のひまわり畑が観れる 明野ひまわり畑の見頃や場所とアクセスや「明野サンフラワーフェス2020」などについてご紹介します。
北海道 ひまわり畑の名所5選 時期と見頃は?広い大地に咲き乱れる
太陽の花、ひまわり。 実は、北海道でも名所と呼ばれる場所が たくさんある事をご存知ですか? 各地で豪勢に咲くひまわりは、夏の北海道 を象徴する存在でもあるのです。 北海道旅行などでひまわりを見る時に オススメの畑を5つご紹介します。 それぞれの特徴や、見頃・場所についても まとめてみましたので、旅行計画などの参考にどうぞ。
河口湖ハーブフェスティバル2020の日程は?ラベンダーが咲き誇る
富士山をバックに、約10万本のラベンダーが咲き誇る。 「河口湖ハーブフェスティバル」 毎年約30万人の人が訪れます。 ラベンダーの淡い紫と、富士山、湖の青空の青も相まって、爽やかな風景です。 ラベンダーの安らぐいい香りと風景が、日ごろの喧騒を忘れさせてくれますよ。 6月にはあじさいも咲いて花のナイアガラという、白とピンクと赤のベゴニアの花の滝のような花壇もあるんですよ。 ラベンダーだけではなく、いろんなお花が鑑賞出来ます。 河口湖ハーブフェスティバル2020のアクセスなど日程・見どころとラベンダーの見頃な ...
富良野のラベンダー 時期や見頃と種類は?ラベンダー畑のおすすめ!
北海道のへそ、富良野と言えば 北の国からのロケ地としても有名ですが 美しいラベンダーが咲くことでも有名ですね。 小さい頃、夏休みに富良野へ行った思い出があります。 綺麗な紫色の花に、良い香り。 富良野の夏は、まさにラベンダーで彩られていました。 「富良野のラベンダー」と聞くだけで あの感動が蘇ってきます。 そんな「富良野のラベンダー」の時期や見頃と種類。 是非見て欲しいオススメのラベンダー畑についてご紹介したいと思います。 『なかふらのラベンダー祭り』の日程に ついても併せてご紹介するので、富良野旅行の参 ...
水郷佐原あやめ祭り2020の日程と見ごろやイベントは?
コロナウイルス感染拡大防止のため4月から10月まで運行を予定していた園内舟巡りについては、、当面の間運休になりました。 2020年(令和2年度)の水郷佐原あやめ祭りは中止になりました。 「水郷佐原あやめ祭り2020」では 400種150万本の花菖蒲が咲き乱れます。 また、「嫁入り舟」や「遊覧舟」など水郷の情緒も感じることができ 心癒されるひと時が過ごせます・・・ また、川をはさんでほんの数キロの所で、水郷潮来あやめまつりも開催されます。 潮来のあやめまつりは茨城県で 佐原のあやめ祭りは千葉県です。 こちら ...