30年を超える歴史を持つ、神奈川新聞花火大会が休止した後
後継?として2018年から「みなとみらいスマートフェスティバル」が開催されています。
2018年は9月8日の開催でしたが、2019年は最後に実施した「神奈川新聞花火大会」と同じ
8月2日に開催!
音と花火の共演が素晴らしく、早くも注目の的となっているイベントです。
みなとみらい花火大会スマートフェスティバル2019の日程などについてお伝えします。
みなとみらいスマートフェスティバル2019の日程
1:10あたりから花火が25分間に約20,000発のど迫力!
みなとみらいスマートフェスティバル2019の日程
【日程】
:2019年8月2日(金)18:30~20:00(開場16:00)
※荒天中止
当日の情報はツイッターで発信されます。
こちらのTwitterアカウントでは今後、イベントに関するお知らせと当日の情報をツイートします。
イベントの観覧の方は、フォロー頂けますと幸いです。 #ヨコハマMMSF— MMSF (@yokohama_mmsf) 2018年8月6日
【開場】
:みなとみらい21地区 臨港パーク 耐震バース
【打ち上げ数】
:約2万発予定
【打ち上げ時間】
19:30〜20:00
【アクセス】
- 横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」からすぐ
- 横浜駅より徒歩20分
- 横浜高速鉄道みなとみらい線「新高島駅」より徒歩10分
※国際橋は、19:15~21:00まで歩行者通行止めになりますので、注意して下さい。
内容(予定)
・18:30~20:00
AUNJクラシック・オーケストラによる和楽器演奏
音と花火で彩るスカイシンフォニーインヨコハマpresented byコロワイド(約25分間)
世界で活躍する和楽器ユニットの曲を聴きながらの、花火鑑賞です!
音と光で1時間半、たっぷりと楽しめます。
有料ブースにはもちろん、飲食販売コーナーもあります。
(パフォーマンスステージは臨港パークのみとなります。耐震バースは花火鑑賞のみとなりますので、ご注意ください。)
みなとみらいスマートフェスティバル2019有料席
臨港パーク芝生エリアチケット販売開始いたしました!!
チケットぴあにてお買い求めいただけます。
一般協賛席も募集中です!(詳細に関しましてはHPをご確認ください)
※臨港パーク及び耐震バースは全エリア有料会場の為入場券のない方は入れません
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。 pic.twitter.com/N43BRyB0Mc— MMSF (@yokohama_mmsf) 2019年6月17日
料金の方ですが
- 耐震バース 一般協賛席(パイプ椅子)8500円(税込み)/1名
- 臨港パーク 一般協賛席(パイプ椅子)8500円(税込み)/1名
- 芝生エリア(専用シート配布60cm×80cm)前売1800円(税込)当日2000円/1名
です。
この辺りは、神奈川新聞花火大会の時と同じでリーズナブルな価格ですね。
※一般協賛席(パイプ椅子)は荒天注意の場合にも返金はできません。
未就学児は、芝生エリアでは大人1人に4名、一般協賛席では大人1人につき1名まで入場無料です。席が必要な場合は、別途チケットをご購入下さい。
チケットの購入は
- チケットぴあ
- チケット販売事務局
で購入することができます。くわしくはこちらをご覧ください。
みなとみらいスマートフェスティバル2019チケット概要
今回、会場の臨港パーク、耐震バースは全エリア有料会場です。
入場券のない方は入れませんので、ご注意ください。
みなとみらいスマートフェスティバルの穴場
ただ、有料のいい席でなくても良いから見たい!という方には、穴場スポットも
開場はパシフィコ横浜の裏手の広場です。
なので、左右の公共施設や公園などから花火を観ることができます。
カップヌードルミュージアム付近
海に面した辺りの広場辺りで、観ることができます。緩やかな芝生があります。
隣の万葉の湯の屋上から、足湯に入りながら眺めるのもいいですね。
万葉の湯~みなとみらい スマートフェスティバル2019~
赤レンガ倉庫・マリン&ウォーク横浜付近
ちょっと建物が入り組んでいて見にくいかもしれませんが、海に面した遊歩道近くでしたら観ることができます。
場所取りは困難ですが、立ち見で観ながらそのまま買い物やお食事も楽しみたい方に。
ランドマークタワー&コスモクロック
ちょっと花火の発射場所からは離れますが、高いところで夏の暑さを気にせず見たい方に。
ランドマークタワーの展望席69階と、みなとみらいが誇る観覧車のコスモクロックからは、みなとみらいの夜景とともに観ることができます。
近くのぷかりさん橋周辺もおススメです。
大黒ふ頭のスカイウォーク駐車場
海の上にある駐車場です。遮るものがないので、素晴らしく良く見えますよ!お車でお越しの方はぜひ。
首都高速道路湾岸線「大黒ふ頭」出口です。
カイウォークも休止していましたが、土・日曜、祝日を基本として開放しています。
高島水際公園
花火の間に比較的遮るものがなく、とてもよく見えるスポットです。
向かい側のポートサイド公園もおススメです。
帰りの新高島駅や横浜駅にも近いので、帰る時も便利ですね。
野毛山公園周辺
こちらは少し離れますが、打ち上げ花火はばっちり見られます。
野毛山公園は無料の動物園なので、お子さん連れでしたら昼は動物園、夜は花火も素敵。
桜木町駅、横浜駅から直行のバスも出ています。
動物園は16:30まで、ですので道を挟んだ正面の公園の展望台からご覧ください。
※エレベーター・多目的トイレは9:00~21:00まで
草木が多いところなので蚊よけスプレーを忘れずに。
蚊よけスプレーの成分によって違いがあります。
虫除けスプレー成分の種類と特徴!赤ちゃんにおすすめは?
唐沢公園
比較的小さな公園ですが、高台にあって展望台からのながめが素晴らしいです。
かなり離れますが、みなとみらいが一望でき、花火が観られます。
神奈中バス11系統で「唐沢」停留所下車です。遊具があるのでお子様は飽きませんが、周りにコンビニなどはないので、食べるものなどは持ち込んだ方が良いです。こちらも蚊よけを忘れずに。
まとめ
みなとみらいスマートフェスティバルの前身である神奈川新聞花火は、ごみのポイ捨てや道路の座り込みなどの一部のマナーの悪い人の為に、安全上の問題から 休止になった経緯があります。
穴場スポットでも、マナーを守って楽しみましょうね。
「みなとみらいスマートフェスティバル2018」は、ツイッターで告知されていましたが、それ以外の告知があまりなかったせいか、知る人ぞ知る花火大会で、比較的有料観覧席が空いていました。
2019年は、神奈川新聞やツイッターで「みなとみらいスマートフェスティバル2019」について何度か告知されていますので、混雑の可能性大です。
最後に実施した「神奈川新聞花火大会」と同じ日に開催ということは、神奈川新聞花火大会の復活が秘めらていますね。
コメント