トリックオアトリートの意味や返事と由来は?実は省略された言葉?!

※本ページには一部「PR」が含まれています

トリックオアトリートの意味
ハロウィンの決まり文句
「トリック オア トリート」ですが意味をご存知でしょうか?

何となく響きが良いので使っていますがどういう意味なのか・・・

トリックオアトリートの意味や返事と由来について解説していきます。

目次

トリックオアトリートの意味

Trickはいたずらをする、Treatはお菓子をもらうという意味で
「お菓子かイタズラか?」
「お菓子くれなきゃイタズラするぞ」
という意味なのですが、実はこれは意訳(日本人にわかりやすく自然な表現に訳す)

もともとは「Treat me or I’ll trick you」なんです。

それがTrick or Treat(トリックオアトリート)と省略されていたんですね。

また、TrickとTreatが、なぜか順番も変わってます。

「Treat me or I’ll trick you」は「私をTreatしないとあなたをTrickするぞ」という意味です。

Treatは「人や物の状態を良くなるように扱う」という意味です。

Trickは「ある目的をもってだます、惑わす」です。

これも、「いたずらする」という風に意訳されました。

「私をおもてなしないとイタズラするぞ」という感じでしょうか。

これが、お菓子をあげる、という風に意訳されたのです。

ハロウィンで仮装して練り歩くのは子供たち。なので、子供のセリフらしく

「お菓子かいたずらか」「お菓子くれなきゃイタズラするぞ」みたいな可愛い感じの意訳が通例ですが、

もともとは

「俺を喜ばせないとおまえに悪いことをしてやる~だましてやる~。」という、れっきとした(?)脅し文句です。

トリックオアトリートの返事は?

ハロウィンの時期に仮装した子供が、「Trick or Treat(トリックオアトリート)」
といい、

言われた方は
「Happy Halloween(ハッピーハロウィン)!」と答えてお菓子をあげるのがお約束です。

トリックオアトリートの返事は「Happy Halloween(ハッピーハロウィン!)」
と返事をするのが一般的。

日本語でなら「良いハロウィンを!」ですね。

他には
「Treat!(トリート!)」という事もあります。
お菓子を!と答えて、お菓子をあげます。

トリックオアトリートの由来

トリックオアトリートの由来は、ヨーロッパの古い習慣が元になっております。

「死者の日11月2日」
死者を供養するケルトの古い風習の中に「ソーリング」というものがあり

一般家庭で「ソウルケーキ」と呼ばれるケーキを用意します。

そして各家庭に訪れる信者にケーキを渡し、死者の魂に祈りを捧げます。

もし、ケーキがないと祈りはささげられず死者の魂がさまようのだそうです…。

その霊が悪さをすると言われていたのです。

そう、「お菓子くれなきゃイタズラするぞ」はここから来ているのです。

ケーキがお菓子に、死者の魂が、変装した子供になり、お菓子をくれなきゃイタズラするぞ…。となったわけです。

祟りを恐れて捧げものをする古代の宗教がなんだかイベントチックになってしまったかんじですが・・・

トリックオアトリートが広まった理由

一説によると、1900年代初期に、ある「いたずらっ子」がハロウィンでお菓子をもらうために言い始めたのがきっかけと言われてます。

そんなおねだりが可愛いと思ってしまった大人が、積極的にお菓子をあげたことから

「こういうと、お菓子をいっぱいもらえるらしいよ♪」

と、子供たちの間でこの決まり文句が広まっていったらのです。

更には1952年のディズニーアニメ「Trick or Treat(ドナルドの魔法使い)」

の中のセリフで使われたことで完全に認知され、世界的に広まりました。

ディズニーアニメの人気はすごいですね。他にもある!ハロウィンの決まり文句

アメリカでの決まり文句

ちなみに、「Trick or Treat」
のほかにも、本場アメリカではいろいろな決まり文句があります。

I witch you a Happy Halloween
“I wish you a Happy Halloween”は「良いハロウィンになりますように。」という意味ですが

「wish→なりますように」

「witch→魔女」
にすると、ハロウィンに使えるユニークなあいさつになります。言葉遊びですね。

Trick or treat,smell my feet,give me something good to eat!
こちらは「トリックオアトリート」を使ったジョーク。

「足の匂いを嗅いで、美味しいものをちょうだい!」
「treat」「feet」「eat」が語尾を同じ音で終わるところに
この言葉の面白さがあります。

決まり文句なので、足の匂いを嗅がされることはありません。

It’s time for a coffin break
It’s time for a coffee breakは「コーヒー休憩の時間です」ですが、
coffeeをcoffinにすると、「コーヒー→お墓」になります。
「お墓の時間ですよ!」という意味です。ハロウィンらしい文句ですね。

アメリカでは、言葉遊びも豊富ですね。

あくまで英語圏だからこその言葉遊びですがダジャレで楽しむのは日本も変わりないところ。

なんだか親しみがわきますね。

日本とアメリカのハロウィンの違いって?

アメリカではハロウィンの日には、小学校に仮装をして登校するところもあり先生も仮装して授業するのです。

アメリカでは、お母さんがハロウィンの料理を作り、人を家に招いてホームパーティーをします。

夕方になると、子供たちはカボチャのランタンが灯ったお家に行って、

「トリックオアトリート!」と言い、キャンディーなどのお菓子をもらいます。

最近では、お菓子の代わりに歯ブラシを配るお家もあるそうですよ。

日本のハロウィンは、パレードなどのお祭り騒ぎや、クラブやイベントなどが注目を浴びています。大人の仮装も大盛り上がりですね。

アメリカでは歴史の浅い行事とはいえ、子供が中心の、家庭や生活に根付いた催しです。

この辺りが、日本とアメリカのハロウィンの違いでしょうね。

まとめ

トリックオアトリートの意味や返事と由来は?などについてご参考になったでしょうか。

まとめると
トリックオアトリートの意味は

「お菓子かイタズラか?」
「お菓子くれなきゃイタズラするぞ」
もともとは「Treat me or I’ll trick you」

トリックオアトリートの返事は?

「Happy Halloween(ハッピーハロウィン!)」
「Treat!(トリート!)」

トリックオアトリートの由来
ケルトの古い風習「ソーリング」
「ソウルケーキ」がないと死者の魂が悪さをすると思われていた。
ソウルケーキ➡お菓子
死者の魂➡変装した子供
「お菓子をくれなきゃイタズラするぞ」

今年もお菓子をもらう子供の声が響くような、楽しいハロウィンを行いたいですね。

関連記事
「ハロウィン!かぼちゃの種類とジャックオーランタンの由来は?」
「ハロウィン発祥の国や起源は?日本のブーム始まりはどこから?」
「川崎ハロウィンパレード2018の日程とコースやグランプリ賞金は?」

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

関連記事(一部広告含む)

コメント

コメントする

目次