家庭訪問でお茶の出し方とタイミング!ペットボトルでもOK?

※本ページには一部「PR」が含まれています

家庭訪問 お茶

初めての家庭訪問、困るのはお茶の出し方とタイミングですね。

お話がメインなので、あまり気にすることはないと思いつつも、先生を前にして失礼があったら困るし…。

先生も一軒一軒お宅を周っている訳ですから、のども乾くでしょうし、気忙しいでしょう。

限られた時間の中で、どうすれば意に添うおもてなしが出来るでしょうか?

  • 家庭訪問でお茶の出し方
  • 家庭訪問のお茶のタイミング
  • 家庭訪問のお茶の種類やNG

などについてお伝えします。

目次

家庭訪問のお茶の出し方

本格的なお茶の入れ方です。ご参考までに・・・

家庭訪問のお茶の出し方ですが、すぐに出せる様にするのが、何よりのポイントです。

先生にしてみれば、一軒につき10~15分程度しか時間がないのですから、家に上がってから丁寧にお茶を入れていたら、それだけで5分は経ってしまいます。

おもてなしどころか、時間のロスになってしまいます。

あらかじめお盆の上に、カップと茶たく、お茶菓子、おしぼりを用意しておき、先生が来たら急須にお湯を注げば良いだけにしておきます。

冷たいお茶の場合は、コップに氷を入れて置き、先生が来たら注げばいいだけにしておきます。

家庭訪問のお菓子については
家庭訪問にお菓子は出す?を参考にしてみて下さいね。

家庭訪問のお茶のタイミングは?

タイミングは、先生が入室されて座られたら、あるいは玄関先に入られたら、ワンテンポ置いて出します。

玄関先の場合

玄関で入室を遠慮される先生には、無理に勧めず、そのまま玄関先でお茶を出す、または、お茶を出さなくても大丈夫です。
立ち話でも充分だと考えましょう。

お茶を出さなかった時は、帰りに「お茶もお出しませんで…。」と

礼儀上、一言お声がけすれば充分です。

先生がリビングにいらした場合

座ってすぐだと、ちょっと性急ですし、先生もちょっと息を整えたいという場合もあると思います。

先生と一緒に座って、一言だけお話しし、それからスッと立ってお茶を持ってくる…。

というのがベストですが、あくまでその場の雰囲気で、出してください。

お茶を出すときは、お盆にあらかじめ用意しておいたおしぼりとお茶を先生の前に出すときは、お茶が先、おしぼりが後です。

お茶は先生の左側、おしぼりは右側に出します。おしぼりを出した後に一礼して、「どうぞ」と一言添えましょう。

家庭訪問のお茶でのマナー

ちなみに、お茶は先生と保護者、2人分用意しましょう。

マナーとして、
「招いた方のお茶もないと、訪問者側も飲めない。」
という事があります。

なので、こちら側の分も用意し、飲みたくなくても
「どうぞ。」
と先生に勧めた後に、先に口を付けるようにしましょう。

ちなみに、場合によっては子供も同席したがるかもしれませんが、子供の分のお茶は必要ありません。

その時に先生が飲まないようであっても、気にしないでください。

先生は多分、よそのお宅でもいっぱいお茶を飲んでらっしゃると思いますので…。

状況次第では
「無理してお飲みにならないでくださいね。」
と一言気遣えると、先生のご負担にもならないでしょう。

家庭訪問のお茶の種類は?

家庭訪問のお茶の種類ですが、気候によっても違います。

寒い日は、基本的に熱いお茶で良いでしょう。

アツアツのお茶なんて、先生が飲むのが大変じゃない?と思われるでしょうが、

先生も心得ていますから、お話が終わってのどが渇いてから、少し温めになったのを飲まれることが多いかと思います。

もし先生がお好きなようなら、コーヒーや紅茶も良いと思います。

ただ、コーヒーは匂いを気にする方には不向きですし、胃が弱い方にも負担になります。

また、紅茶やコーヒーは砂糖やミルクを用意しなくてはならずその分、準備に時間がかかります。

特に、おもてなしのつもりで凝ったコーヒーなどを出されても、たくさんお家をまわっていろいろ飲んできた手前、飲めないし、でも残せないし…。と気を遣わせてしまうだけです。

しかも、カフェインが強いので、トイレに行きたくなるという事もありますよね。

なので、緑茶、ほうじ茶、麦茶などのお茶がベストです。

特に好みに関係なく、だれでも飲めるようなお茶が良いのです。

先生方も、場合によっては口を湿らす程度にしか飲めない場合がありますので、無難なものが良いのですよ。

家庭訪問は4~5月ですので、暑い日が多いですね。

家庭訪問の日が暑い日なら、冷たいものを出されると良いでしょう。

市販のものか、作り置きのお茶をお出しすれば良いでしょう。

お茶はカフェインがあるので、冷たい麦茶の方が飲みやすいですね。
コースターを忘れずに。

珪藻土のコースターが汚れていたら
珪藻土のコースター汚れやカビの落とし方をご参考に・・・

家庭訪問のお茶でのNG

NGですが、

  • お茶を入れるのに時間をかける
  • ペットボトルだけ、そのまま出す
  • お茶を無理強いする
  • 子供に入れさせる

という事です。
お忙しい先生のお時間を割いては申し訳ないですし、トイレなどの問題もあるので、無理強いは禁物です。

そして、子供がお茶を入れて持ってきたら、先生は断れません…。

子供が先生のことを大好きでも、子供が「お茶を入れたい!」と言ってきた場合、親御さんが前もって、やんわりと静止したほうが良いです。

家庭訪問のお茶はペットボトルでもいい?

家庭訪問 ペットボトル

冷たいお茶や麦茶なら、ペットボトルの方が便利ですよね。
衛生面でもいいですし・・・

家庭訪問のお茶はペットボトルでも大丈夫です。

最近のペットボトル茶は美味しいですし、お出しするのに良いと思います。
ただ、そのままで出すのは失礼になります。

コップに入れるなどして、出してください。

家庭訪問の期間は4~5月の陽気の良い期間…。
ペットボトルの冷たいお茶の方が、むしろ喜ばれるのではないでしょうか。

ペットボトルのお茶が残ったら、持ち帰ってもらってもいいです。
ただし、一言「お荷物になりますが、よろしかったらどうぞ」と伝えましょう。

断られことが多いですねので、先生が持ち帰らなくても、気にすることはないですよ。

まとめ

家庭訪問でお茶の出し方などについては、ご参考になったでしょうか。

基本的に、お茶やお茶菓子を出しても、先生は口することはないと思っておきましょう。

家庭訪問のメインは、お子さんの事をお話しすることです。
お茶はとりあえず、で良いのですよ。

最近では、家庭訪問をお知らせのプリントに「お茶やお菓子は不要です。」
と一文書かれたものも多くなりました。

どうぞ、お気を楽になさってください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

関連記事(一部広告含む)

コメント

コメントする

目次