川崎大師風鈴市2021の日程や駐車場は?名物は厄除けだるま風鈴!

※本ページには一部「PR」が含まれています

川崎大師の風鈴市2019
厄除け大師として名高い川崎大師。

毎年夏になると開催されるのが川崎大師の風鈴市です。

夏の暑い日、涼やかな風鈴の音色でホッとする…

そんな気持ちになったことあるのでは・・・

そこで、川崎大師 風鈴市2021の日程や駐車場と川崎大師の美味しい名物などについてお伝えします。

ご来場時は、コロナ感染症対策・熱中症対策をお願いします。

目次

川崎大師風鈴市2021の日程や駐車場

川崎大師の総本山は京都の東山七条にある智積院(ちしゃくいん)で、真言宗智山派大本山の寺院です。

そんな川崎大師では、毎年梅雨が明けるか明けないかそんなころに催される風鈴市。

 川崎大師風鈴市2021の日程

【場所】:「川崎大師」
神奈川県川崎市川崎区大師町4-48

川崎大師境内の風鈴市特設会場(静嘉堂石庭前広場)で開催されます。

例年は5日間ですが、コロナ対策として期間が約1カ月間に延長になります。

また、会場も境内ではなく周辺の店舗に分散しています。

川崎大師風鈴市オンラインショップも開設。

【開催期間】:2021年7月20日~8月22日

【時間】 :10:00~16:00
※店舗により若干異なります

【アクセス】
🚃(電車)
京浜急行大師線「川崎大師駅」から徒歩約8分。
京急川崎駅で大師線に乗り換えて行くことが出来ます。

🚌(バス)
JR川崎駅東口バス乗り場7番・川崎鶴見臨港バス[川23系統]大師行き。
大師バス停下車、徒歩約8分。

🚗(車)
首都高速横羽線大師ICから約5分、首都高速川崎線の大師ICからは約1分

【駐車場】:「川崎大師 参詣ご信徒専用駐車場」

川崎大師に収容台数700台の無料駐車場がありますが、毎年30万人もの人が訪れますので、満車になってしまう可能性大です。

川崎大師へ徒歩約7分の島忠ホームズ川崎大師店

徒歩約15分の場所にあるイトーヨーカドー川崎港町店を利用する選択もあります。

それぞれ店舗を利用すれば駐車場3時間無料です。

また、駅からさほど遠いところではありません。

大山門正面には仲見世通りもあり、歩いて楽しむ事ができます。

ですので、公共交通機関を利用して行くのもおすすめです。

仕事帰りなどにちょっと覗いてみてはいかがでしょうか。

川崎大師風鈴市2021 風鈴の種類や値段・名物は?

※新型コロナウイルス感染症流行のため、オンラインショップが開設されます。

「店舗巡り第26回川崎大師風鈴市オンラインショップ」

開設期間:2021年8月31日まで

一口に風鈴といっても様々な種類があり

この川崎大師風鈴市では北は北海道、南は沖縄まで全国45都道府県から約800種類、2万個もの風鈴が並びます。

石川県の「九谷焼風鈴」岩手県の東京五輪にちなんだ「南部風鈴」栃木県の「益子焼風鈴」東京都の「切り子風鈴」滋賀県の「設楽焼風鈴」を、はじめ18金や純銀製の風鈴もあり

値段も1000円を切るお手頃価格のものから数万円するようなものまで幅広く扱っています。

川崎大師風鈴市の名物風鈴は厄除けだるま風鈴です。

川崎大師オリジナルで1か月前に、護摩の儀式を行いきちんと厄除けされている風鈴です。

このだるま風鈴は11色で12種類あり、それぞれの値段がこちらです。

  • 色赤、白色、透明「1,700円」
  • 赤色・干支、紫色、緑色、黄色、水色、桃色、オレンジ色「1,800円」
  • 金色、プラチナ色「2,000円」

紫・緑・黄・水・桃・橙・金・青 ※各色限定160個
プラチナ色 ※限定80個

2019・亥 厄除だるま風鈴(赤) ※限定480個

厄除だるま風鈴(大)
(赤) ※限定30個、(白) ※限定10個

厄除だるま風鈴(透明)名入れサービスもあります。

7月20日・21日に厄除だるま風鈴(透明)を購入された方には、ご希望の名前を入れるサービスを行ないます。
※先着300名様限定。本年の名入れサービスは終了しています。

毎年30万人の人が訪れるこの風鈴市ですから、早めに行かないと手に入れる事が出来ないかも・・・

また、この風鈴市の時だけ限定で厄除け開運だるま風鈴守もあり、1つ800円で、こちらも数量限定になっています。
※無くなり次第終了になります。

800種類もの風鈴の中からお気に入りの一品を、選ぶのは目移りしてしまうでしょうが

期間中に川崎大師を訪れ、雰囲気を楽しむだけでも、とても楽しい時間を過ごすことが出来ますよ。

屋台(中止)や川崎大師の名物は?

川崎大師の屋台と言えば初詣の賑わいを思い浮かべる方も多いと思います。

お正月の時ほど多くはありませんが屋台は出ています。
そんな屋台や川崎大師の名物はやはり久寿餅(くずもち)ですね。

川崎大師のくず餅は、葛粉から作られる葛餅とは違い小麦粉から精製したデンプンを、発酵させたものから作られます。
もちもちとした独特の食感のお餅に黒蜜ときな粉をかけて頂きます。

出店屋台にもくず餅屋さんはありますが、大山門正面にある150mほどの仲見世通り商店街にも多くのくず餅のお店があります。

大山門の目の前にある住吉、住吉の向かいの蕎麦屋のはまや、松月庵というお蕎麦屋さんでも久寿餅が売られています。

他にも、恵の本、福嶋屋、住吉総本店等があり、それぞれ独自の久寿餅を扱っているのです。

見た目はどれも変わりありませんが、黒蜜が濃厚なものやサラッとしたもの、お餅の風味や味わいなどに微妙な違いがあります。

あちこちのお店でいろいろ買って食べてみたい気もしますが、久寿餅は日持ちがしませんからそれもなかなか難しいですね。

初詣と風鈴市の年に2回、川崎大師にお参りしてお土産にくず餅を買って帰る…

そうすれば2種類のくず餅を食べ比べる事が出来ますよ。

まとめ

川崎大師風鈴市2021の日程や風鈴の種類・川崎大師の名物などのまとめは、ご参考になったでしょうか。

風鈴市が開催される時期は梅雨が明けるかどうかという雨が心配な時期ですが

この風鈴市は屋根のある場所で行われる為雨が降っても中止になる事はありません。
(一部の催しは中止)

このころから1か月以上続く暑い夏を迎える準備に、今年の夏は風鈴を1つ涼のアイテムとして加えてみてはいかがでしょうか。

耳から入る涼感は、毎日のうんざりするような暑さを少しでも和らげてくれますね。

良く冷やしたくず餅も涼しさを運んでくれますよ。

【関連記事】
川越氷川神社縁結び風鈴の2021日程や見どころは?音色と光が素敵

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

関連記事(一部広告含む)

コメント

コメントする

目次