新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2020年の「佐倉チューリップフェスタ」内容に一部中止・変更があります。
春と言えば桜やチューリップなど
お花が、咲き誇るイメージを持っている方は多いと思います。
あたたかな日差しのもと、色とりどりの花が私たちの目を楽しませてくれます。
そんな花の中でも小さな子供からお年寄りまで、なじみが深いのがチューリップ。
「赤 白 黄色」と歌詞にもありますが
チューリップには今や驚くほどたくさんの種類があります。
品種改良を重ね、バラの花のようなチューリップや珍しい香りのチューリップなど
見る人を飽きさせることはありません。
そんなチューリップの花を堪能できるのが
関東最大級のチューリップフェスの佐倉チューリップフェスタです。
また、ペット同伴OKですので一緒にチューリップを楽しむことが出来ますよ。
佐倉チューリップフェスタ2020アクセスと駐車場やイベント情報についてお伝えします。
佐倉チューリップフェスタ2020アクセスなどの基本情報
佐倉チューリップフェスタ2020
🌷【期間】 :2020年4月1日~4月26日
🌷【開催時間】:9:00~16:00
🌷【場所】 :「佐倉ふるさと広場」
千葉県佐倉市臼井田2714
🌷【アクセス】
「車」
東関東自動車道の四街道IC又は佐倉ICから約30分
「電車・バス」
京成佐倉駅北口ロータリーから、
佐倉ふるさと広場へ送迎バスが運行されます。
30分おき位に運行し、料金は、100円になります。
※12時台は昼休憩のため運行しません
送迎時間
京成佐倉発会場行 9:15~15:15
会場発京成佐倉行 9:30~16:30
JR佐倉駅を利用する方は、京成佐倉駅行きの路線バス
「ちばグリーンバス」
京成佐倉駅北口ミレニアムセンター前から、「佐倉市循環バス」がふるさと広場まで運行していて、100円で乗車出来ます。
「タクシー」
バスに乗りそこなっても京成佐倉駅北口からはタクシーでも10分程ですから、いざとなったらタクシーでも大丈夫です。
「レンタサイクル」
JR佐倉駅前観光情報センター
(JR佐倉駅北口階段下)
サンサンサイクル
(京成臼井駅南口)
料金:普通自転車 1台500円、 電動アシスト1000円
貸し出し時間:9:00~16:00(サンサンサイクル のみ10:00~18:00)
🌷【駐車場】
フェスティバル開催中の駐車場です。
台数:約500台
料金:1000円
※天候により駐車場使用できない場合もあります。
当日HPまたはtwitter にてご確認ください。
また土日はかなり渋滞が予想されます。
佐倉チューリップフェスタ2020では
関東最大級100種類80万本のチューリップが咲き乱れます。
多くの種類が植えられていますから
一度に咲くことがなく、順番に花を楽しめるのがこのチューリップフェスタの良いところでしょう。
毎年テーマを決めてチューリップ畑が作られ昨年は香りのチューリップのテーマのもと珍しい香りのする31種類のチューリップが植えられました。
2019年の佐倉チューリップフェスタでは
「香る」「上から見る」「移り色」といった珍しい品種が登場しました。
佐倉チューリップフェスタ2020のイベント
🌷綺麗です。地元商店の出店、アコーディオンの演奏、猿回しも楽しめます☀ pic.twitter.com/LjwwdBpj13
— 佐倉市観光協会 (@sakurashikankou) 2017年4月13日
佐倉チューリップフェスタ2020のイベント
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2020年の「佐倉チューリップフェスタ」内容に一部中止があります。
●オランダ衣装の貸出 → 中止
●観光船 → 中止
●出店 → 中止
●風車まつり → 中止
●ストリートオルガンの演奏 → 中止
●シャトルバス → 中止
佐倉チューリップフェスタでは、様々なイベントが用意されています。
2019年から、新しいインスタスポットが誕生
また、決められた会場の区画でお気に入りのチューリップを球根ごと掘り取る事の出来る掘り取り販売も10本500円で楽しむ事が出来ます。
平日特典で、15本500円!
佐倉チュリップフェスタの終盤では、チューリップ球根付き掘り取りが1袋1,000円で袋に入るだけ持ち帰れます。
※前日に雨が降った場合には、ぬかるんでることがありますので長靴を用意するといいです。
オランダ衣装の貸し出し
45分1000円で風車をバックに記念撮影をすることが出来ます。
千葉県でオランダ気分を味わう事が出来るなんてちょっと楽しいですね。
オランダストリートオルガンの演奏
手でハンドルを回すことで自動演奏するオランダストリートオルガン
小型オルガンの音色を楽しむイベントも週末を中心に行われます。
【期間】:イベント期間の土日を中心に演奏予定
【時間】:10時、11時、午後2時、午後3時~
※雨天中止
2019年では日本伝統芸能猿まわしが登場しました。
観光船による約40分の印旛沼遊覧
【料金】:大人1000円、子供500円
【運航日】 :4月4、5日、11~19日、25、26日
【運航時間】:10:00 10:30 11:00 11:30
13:00 13:30 14:00 14:30 15:00
悪天候での中止もありますから、運航日や時間はHPまたは、twitteで確認して下さい。
また、土日を中心にミッフィーが登場予定。
ミッフィーも登場❤️#佐倉 #佐倉チューリップフェスタ pic.twitter.com/HkpU2WBToW
— 佐倉市観光協会 (@sakurashikankou) 2018年4月8日
風車まつり
オランダの味販売、木靴体験、風車のパネル展示等
日時:4月11・12(予定)
地元の土産品や飲食店の出店など、本当に盛りだくさんです。
ホームページは佐倉市観光協会
問い合わせは佐倉市観光協会TEL:043-486-6000までお願いします。
佐倉チューリップフェスタの混雑状況
ただ今駐車場満車になっておりますので、入場までお待ちいただいております。周辺道路も渋滞し始めております。ご迷惑おかけして申し訳ございません。 #佐倉 #佐倉チューリップフェスタ #駐車場
— 佐倉市観光協会 (@sakurashikankou) April 8, 2018
平日は比較的空いていますが、会場へ向かう道は1本道。
休日は混雑が予想されますから、出来るだけ公共交通機関を利用しての来場をおススメします。
お車での来場を考えていらっしゃる方は早めの時間の到着が良いかと思います。
また休日の駐車場の進入は右折よりも
遠回りでも左折での進入が、おすすめです。
3月末から4月初めには桜の花のお花見が賑わいを見せます。
桜の花が終わるとチューリップフェスタのチューリップが見ごろを迎えます。
都心からのアクセスが良いこともあり、休日ともなれば多くの人たちがチューリップの花を楽しむために来場します。
チューリップの育て方
佐倉チューリップフェスタでは、10本500円でチューリップを堀り取ることが出来きます。
最終週では1000円で取り放題になることもあります。
家族で行くとチューリップが40本・50本になったりしますね。
そのチューリップの育て方についてお伝いします。
まず、家に帰ったら一晩水につけます。
その後、庭やプランターに水をたっぷりあげ、植えます。
1年目は、植えたまま楽しみ、葉っぱが、枯れてきたら水やりは、必要ありません。
2年目に、葉っぱが出てきたら水をあげ始めます。
肥料(普通の花の肥料)を3月頃に与え4月頃には、きれいな花が咲き始めます。
花が咲き終わったら葉っぱを残し花を摘み取ります。
6月頃に葉っぱが枯れてきたら、球根を掘り出し土を落とし、冷暗所に保存
秋には球根を植えます。
3年目は、2年目と同じように3月頃に肥料を与えます。
まとめ
誰もがついニッコリとしてしまうチューリップの花。
小さい子供は、お花の絵というと必ずと言って良いほどチューリップの花を描きます
また、幼稚園には必ずと言って良いほど、チューリップ組がありますし本当になじみの深いお花と言って良いと思います。
今年の春は桜の次にチューリップの花を楽しみに佐倉へ行ってみませんか?
きっと童心に帰ってのんびりと
リフレッシュできる一日を楽しむ事が出来ると思います。