どこの神社も賑わう初詣。
毎年、決まった神社に参拝していますか?
初詣の回数は、決まりはありません。
地元の氏神様にお参りしたら
大きい神社やお寺に初詣に出かけませんか?
新年の吉凶決まる年初め
「厄除けお大師さま」「厄落とし」で
有名な川崎大師へ、初詣へ行こう!
川崎大師初詣で混雑する時間は?
一番の混雑ピークは?
混雑のピークは、年明け直後。
年越し後すぐに、初詣に集まってきます。
大晦日午後11時~元旦午前3時迄
混雑を避けるため、入場規制もかかります。
元旦夜明けの状況は?
元旦午前8時~午後17時頃迄
夜が明ける朝5時頃になると
早起きの早朝組が参拝に来ます。
この頃から徐々に混雑が始まり
夜までは大混雑でしょう。
2日目以降は?
日を追うごとに人数は減りますので
いくぶん参拝しやすくはなりますが
賽銭箱までは、必ず1~2時間の待ちが発生します。
おすすめ参拝時間
混雑を避けるなら
2日目以降の参拝をお勧めします。
日中は混み合うので、朝と夕方が狙い目。
朝 :午前3時から午前9まで
夕方:午後3時以降
どうしても元旦に行きたい!という方には
かろうじて空いている?時間帯で。
待ち時間1~2時間程で参拝できるかと…。
あくまでご参考までに。
大晦日 :午後10時過ぎ
元旦 :午前5時過ぎ
川崎大師初詣心得
川崎大師平間寺は
なんと初詣参拝者が300万人越えの
日本TOP3の真言宗のお寺です。
初詣では、護摩を焚いて祈祷してもらえるのが人気。
護摩とは
護摩とは真言宗や天台宗の祈祷の事。
焼くことで、護摩は天への供物となり
天から人々は福を与えられます。
混雑は、300万人ですから凄いことに。
正月三が日は、凄く混みあうので覚悟してくださいね。
三が日は、車はお勧めできません。
駐車場の数がありませんし、交通規制もかかります。
電車であれば、終夜運行していますので
是非、電車をご利用くださいね。
そして、必ず防寒対策はしてください!
ピーク時はMAX3・4時間の待ち時間は覚悟して下さい。
備えあって憂いなし。
時間潰しできるアイテムや、体を温めるものも必要ですね。
むしろ新年早々、修行なのか・・とさえ思えてきますから。
小さいお子さん連れの方は、トイレに行っておきましょう。
川崎大師の由来と初詣参拝時間の基本情報
:神奈川県川崎市川崎区大師町4−48初詣大本堂参拝時間
:開門 閉門
大晦日 6:00 ~ 0:00 ※大晦日~元日は終夜可
元日 0:00 ~ 20:30頃
2日 6:00 ~ 18:30頃
3日 6:00 ~ 18:30頃初詣参拝順路
:【電車】
川崎大師駅下車 … 京急 川崎駅から大師線乗換JRから乗り換えるなら
JR品川駅から … 京浜急行へ乗換
JR横浜駅から … 〃
:【バス】
7番乗り場
川崎鶴見臨港バス 大師行き
JR川崎駅 乗車→大師 下車
:【お車】三が日はやめた方が吉
首都高速 大師インターから【車用駐車場】
自動車交通安全祈祷殿駐車場
信徒専用駐車場(初詣の人はOKです)
台数 :約700台
料金 :無料
利用時間:8時~17時
(12/31は終日、他の日は利用時間の変更も有ります)
※駐車場周辺道路は、かなり渋滞しま
すので少し離れた駅周辺に車をとめて、電車で向かうことをおすすめします。
川崎大師の由来は?
開設は、平安時代の末期
平清盛の生存している時代でした。
川崎大師に奉安されている御本尊は
弘法大師空海上人の御本尊です。
「空海」といえば学校の教科書にも出てきましたね。
- 真言密教を広めた
- 高野山金剛峰寺を開いた
平間兼乗が、42歳厄年の時
ある高僧の夢枕のお告げにより
海中から、御本尊を見つけたところからが始まり。
また、江戸時代
11代将軍の徳川家斉が厄除けに訪れた
ことから「厄除けお大師さま」で有名に。
川崎大師は正しくは
「川崎大師平間寺(かわさきたいしへいげんじ)」
御本尊を見つけ、お寺を開設した
平間さんの名前がついています。
川崎大師のご利益は
- 厄除け
- 家内安全
- 交通安全
一年を無事に過ごすために、
川崎大師へ厄落としにいきましょう!
出店やお土産も
川崎大師は、出店や屋台が多いのも人気ですね!
川崎大師駅から川崎大師に続く
参道沿いには、屋台がずらり!
目移りしちゃいます。
ただ、屋台の営業時間はピークの時間帯
だけ・・屋台を見たいなら、混雑は避けられませんので悪しからず。
川崎大師 仲見世の見どころ
達磨
何故か、達磨がすごい。
もう、見慣れた達磨が古臭くさえ見えます。
禅宗系では見られない達磨たちの大群がありますよ。
飴屋
トントントンと聞こえてきたらコレ。
飴切が実演でみられます。
達磨か飴か、両方か厄除けの御利益は不明ですが。
甘酒
やっぱり飲みたい甘酒。
家で作るよりおいしいのが不思議。
冷えた体が温まりますね。
菊千代ベーカリー
達磨サブレと、レモンケーキが有名!
鉄板土産ですね。
厄除け揚げまんぢう
みかど冨土原商店の店頭で売られています。
なんとも高カロリーなのに食べたい。
食べ歩きもできますよ。
焼き立ておかき
寺子屋本舗 川崎大師店
焼き立てが食べられる、さくっと軽いおせんべい
またお土産には開運セットもおすすめ。
まつもとのうなぎ
川崎大師を裏に回るとあります。
持ち帰り専門店のウナギやさん。
三が日はお休みしている可能性も。
川崎大師の元祖久寿餅
住吉屋総本店で販売しています。
小麦粉を発酵させて作られています。
他のお店でも売られていますが
こちらのお店が一番クラシカルなお味。
なんたって元祖ですから。
まとめ
いかがでしたか?
川崎大師の初詣は
「初詣」という言葉の元祖でもありますよ。
明治初期は、まだ「初詣」ではなく「恵方詣り」
鉄道会社が
東海道線開通により、おでかけを普及させるために
イメージ戦略で打ち出した第一号は
「川崎大師へ初詣に行こう!」
それまでは、市内での初詣が当たり前だっ
たのがここから初詣は行楽のイメージが
付加されるようになったのですね。
初詣は、厄落としも、見応えも、
腹応えもある川崎大師に出かけましょう。
まとめです。
- 元旦は、参拝3.4時間待ちになるので防寒対策必須。
- 三が日は公共交通機関を使って計画的に。
- 川崎大師の初詣参拝人数は日本TOP3!
- 護摩を焚いて厄落とし。
- 食べ歩きも堪能したい!
混雑が苦手な人はこちらをどうぞ!
コメント