そば湯の美味しい飲み方と栄養は?自宅での飲み方もご紹介!

※本ページには一部「PR」が含まれています

そば湯の飲み方

お蕎麦屋さんで、そば湯は召し上がりますか?

そば湯を勧められても飲み方がわからない、美味しいと思わないなど、それぞれの感じ方があると思います。

そこで、主役のお蕎麦を取り上げるのではなく、そば湯についてまとめてみることにしました。

そば湯の美味しい飲み方と実はとっても身体にも良いということもお伝えします。

目次

そば湯の飲み方は?

お蕎麦を食べ終わったころに持ってきてくれるそば湯。
そば湯の飲み方は基本自由です。

自分の好みの飲み方でいいですよ。

ですが、初めての人は、そば湯だけ飲んでも、飲みにくいのでは・・・

そこで、美味しいそば湯の飲み方をご紹介します。

段階を踏んで少しずつそば湯に慣れて行って下さい。

まずは、そばつゆにそば湯を入れます。
そばつゆだけでは味が濃すぎてさすがに飲めませんね。

そこで、そばつゆを飲みやすい味に薄めるアイテムとしてそば湯を使います。
ただし、塩分の取り過ぎには注意しましょう。

その時に、残ったネギやワサビ、のりなどの薬味を全部入れると無駄もなく、味もより良くなるので是非お試しください。

その味に慣れてきたら、次はもう少し薄味に挑戦してみてはいかがでしょうか。

そば湯に少し味がついているという程度の濃さになるまでそば湯を入れて下さい。

そば湯の味が感じられるくらいの味付けが良いですね。

そば湯のなんとも言えない風味とうま味を感じる事が出来たら、次はそば湯だけにチャレンジしてみるのも良いと思います。

そばの実が置いてあるお店なら、そば湯にそばの実を入れて、飲むとそばの香りを充分楽しめます。
体にも、良さそうですね。

個人的には、湯飲みにそば湯とそばの実(焙煎済み)を入れる飲み方が、好きです。
そば湯に入った、ふやけたそばの実も食べます。

好みにもよりますが
薬味もそば湯の美味しさを引き立たせる脇役として楽しめます。

十割蕎麦・二八(にはち)蕎麦などの
蕎麦の種類によってそば湯の味の違いも感じることが出来ます。

そば湯自宅での飲み方は?

自宅でそば湯の飲み方

お蕎麦は大好きだけれど、なかなかお蕎麦屋さんに行く機会がないという方

お家で手軽にそば湯を楽しんでみたいと思いませんか?

そば湯はお蕎麦を茹でたゆで汁ですから、もちろんご家庭でも飲む事ができます。

ですが、気を付けたい事があります。

乾麺を茹でる場合です。
乾麺のお蕎麦には塩が入っていますから、そのゆで汁はしょっぱいです。
(乾麺でも塩分が含まれていない物もあります。)

そば湯を飲む目的があるのであれば、生めんか塩分不使用の乾麺を茹でたゆで汁にして下さい。

十割蕎麦の生麺がおすすめです。

そば湯は飲みたいけれど、そんなにお蕎麦ばかり食べたくない…
そんな方には、直接そば粉からそば湯だけを作ってみるという方法もあります。

そば粉小さじ1杯(5g程度)を溶かして作ります。

いきなり熱湯でそば粉を溶かすとダマになってしまいます。
まるで蕎麦がきを作ったようになりますから、まずそば粉を小さじ3くらいの水で溶かし、その後熱湯を入れて好みの濃さにします。

そば湯だけの為にそば粉を買うなんて…そう思われる方もいらっしゃるかもしれませんが
手打ちそばにチャレンジしてみるのも楽しいです。

そば粉100g、牛乳1.5カップ、卵1個を混ぜてクレープを焼くのも良いと思います。

次の項で蕎麦の栄養成分等についてまとめていきますが、そば粉で作ったクレープは栄養面でもなかなか魅力的なおやつになります。

そば湯の栄養成分は?

そばの栄養
江戸時代、お蕎麦屋さんはお酒も薬も置いてある何でも屋さんだったと言われています。

お蕎麦に含まれている素晴らしい栄養が、人々の健康を支えていたのかもしれません。

では、実際お蕎麦にはどんな栄養が含まれているのでしょうか。

生活習慣病に効果的なビタミンB1やB2
細胞血管の強化に役立ち高血圧予防、コラーゲンの生成にも効果のあるルチンの他、カリウム、タンパク質、鉄、食物繊維などが挙げられます。

タンパク質にはリジンやトリプトファンなどの必須アミノ酸
ビタミンB1にはイライラや肉体疲労に役立つ効果があります。

さらに、肝臓の保護や解毒作用を促進してくれるナイアシンやコリンなども含まれていてアルコールの分解を早めてくれる為、お酒を飲んだ後のお蕎麦は非常に効果的です。

でも、これだけの栄養成分はお蕎麦に含まれているのでは…?そう思う方も多いでしょう。

ですが、ビタミンB1もB2も、ナイアシンもコリンも、さらにタンパク質の半分も水溶性。

そば湯は、そばを茹でた後のゆで汁です。

そのゆで汁に栄養が溶け出しているのです。

これだけの栄養が含まれるそば湯、飲まない手はありませんね。

ただし、ルチンは水に溶けにくいです。
ですので、そば湯にルチンは、入っててもわずかと言うことです。

まとめ

そば湯に関するまとめは、ご参考になったでしょうか。

いつもはそば湯を飲まない方も、ちょっと飲んでみたいな…と思ったのであればとても嬉しいです。

私事ですが、お蕎麦が大好きです。

お蕎麦屋さんでお蕎麦を頂くと、食べ終わったころ合いを見計らって「そば湯は召し上がりますか?」と声をかけてくれます。

お昼ご飯に食べる事も多いですが、友人とお酒を飲む時もお蕎麦屋さんに行くことがあります。

お蕎麦屋さんには美味しい天ぷらもありますし、お蕎麦とそば湯というとっても素晴らしいシメがあるものですから、病みつきになってしまいます。

お酒を飲んだ後シメにラーメンを食べる方、肝臓の為にはお蕎麦が良いようですよ。

2回に1回はお蕎麦にしてみると良いと思います。
その時は、是非そば湯も一緒に飲んで下さいね。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

関連記事(一部広告含む)

コメント

コメントする

目次