七夕の食べ物!そうめんと索餅を食べる意味や由来は何?

※本ページには一部「PR」が含まれています

七夕の食べ物や由来

7月7日の七夕は、梅雨の時期ということも
あり雨模様の日が多いような気がします。

雨が降ると、1年に1度しか会う事の出来
ない織姫様と彦星様は天の川を渡れないから会えない

子供の頃はそれを心配して七夕の日は空と
にらめっこしていた記憶があります。

どうして1年に1度しか会えないのか詳しい
事は、すぐに忘れてしまいましたが、たまに気になる時があります。

そこで、そんな七夕について、いろいろと調べてみる事にしました。

七夕の食べ物 そうめんと索餅を食べる
意味や由来と七夕の由来についてもお伝いします。

目次

七夕に食べるそうめんの意味と由来

七夕は5節句の1つです。

7月7日 七夕(しちせき)の節句は
笹の節句ともいわれる七夕ですが

何を食べる習慣だったか即答できる方は少ないのではないでしょうか。

実は七夕にはそうめんを食べる習慣があるのです。

  • そうめんが天の川に似ている。
  • 織姫の織り糸に似ている。

と言うことから家族の、健康を願って等の意味が込められています。

また、

  • お裁縫の上達や恋の成就。
  • 小麦に毒を消す。

などの言い伝えもあります。

平安時代には、小麦粉と米粉を練って縄の
形にしたお菓子、索餅(さくべえ、日本名
はむぎなわ)をお供えしていましたが

日本ではその索餅が索麺に、そして素麺に変化したといわれています。

また、5節句で食べられているものは

1月7日 人日(じんじつ)
の節句は七草の節句の事で、七草粥を食べます。

3月3日 上巳(じょうし)の節句は
桃の節句、おひな祭りの事で、この日には
ちらし寿司やはまぐり、ひなあられなどを食べます。

5月5日 端午(たんご)の節句は子供の日
で、柏餅やちまきを食べます。

5節句の五番目は9月9日
重陽(ちょうよう)の節句で、菊の節句です。

これはあまり馴染みのないお節句ですが、
不老長寿や繁栄を願う行事をしてきました。
食用菊を使った料理を食べます。

七夕に食べるお菓子索餅の意味や由来

索餅(さくべえ)にまつわる古代中国の言い伝えがあります。

7月7日に亡くなった子供が鬼となって疫病
を流行らせました。

そこで、その子が好きだったお菓子、索餅
を供えたところ、病の流行はピタリとおさまったのです。

それから1年間の無病息災を願い、索餅を食べるようになりました。

日本では索餅が素麺に変わっていきました
が、このお菓子は、ご家庭で作る事も出来ます。

小麦粉と米粉、塩、水、砂糖で作った生地
を縄状にねじって油で揚げるのです。

米粉(150g)と小麦粉(150g)と塩
(小さじ2)に水(150mlくらい)
砂糖少々を少しずつ入れてこねてまとめます。

それを20g位に小分けにして伸ばし、ねじって揚げたら出来上がりです。

お砂糖を振ったり黄な粉を振ったり、
アレンジもできますから、今年の七夕には
遠い昔に心を馳せながら、索餅作りに挑戦してみるのも楽しいかもしれませんね。

七夕の由来

七夕の由来も2000年くらい前の中国から
伝わってきました。

機織り上手の織姫はとても働き者の娘でした。

織姫は、川向うに住む、やはり働き者の彦星と結婚します。

しかし、二人の愛があまりに深く、
あれほど働き者だった二人は、仕事をせず
怠けてばかりいるようになってしまいました。

そんな二人の様子に怒った天の神様は、
二人を天の川を挟んで両岸に別れ別れにしてしまったのです。

しかし、二人の愛はあまりに深かったため
二人の落胆ぶりはそれはそれは可哀そうなほどでした。

そこで神様は、以前のようにしっかり
働けば1年に1度、七夕の夜にだけ会う事を許したのです。

織姫は琴座のベガで裁縫を司る星
彦星はわし座のアルタイルで農業を司る星です。

裁縫が上達するように願った中国の乞巧奠
(きこうでん)という行事が日本に伝わり
女性が神様の為に着物を織る棚機(たなばた)
という神事が結びついたのだともいわれています。

昔の人は七夕に、裁縫が上手になるように
と針や糸をお供えしてお願いしましたが

江戸時代の頃になると字も上手になります
ようにと短冊に書いて笹に飾るようになりました。

これには、庶民の間でも寺子屋などで字を
覚えるようになったため、そんなお願い事
も出てきたのではないかと思われます。

そして、笹は天に向かって真っすぐ伸びて
いる為、願いが天まで届きますように
という理由で使われるようになったそうです。

現代は、子供たちが様々なお願い事を笹に
つるして七夕を楽しんでいます。

ずっとずっと遠い昔の行事が今もなお続い
ている事にロマンを感じます。

まとめ

七夕の由来や七夕に食べる物などのまとめ
は、いかがでしたでしょうか。

改めて七夕の言い伝えを思い出してみると
二人でいる事が楽しくて仕事をしなくなってしまった

という理由だったんだと、ちょっと人間味を感じます。

そして、織姫がお裁縫を司る星だった
という事も再認識することが出来ました。

今年の七夕は、テルテル坊主を作って笹
に飾り、雨が降りませんようにとお願いしてみようかと思います。

1年に1度しか会う事の出来ない二人の
デートを遠く地上から見守っていたい

そんな気持ちになりませんか?

もちろん、そうめんも食べて下さいね。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

関連記事(一部広告含む)

コメント

コメントする

目次