2021年の八十八夜はいつ?意味や縁起がいい理由!

※本ページには一部「PR」が含まれています

八十八夜2021年はいつ?
「夏も近づく八十八夜(^^♪)」

という茶摘み歌がありますが、なんだか日差しも暖かくなってきてウキウキする良い日差しのこの頃。

美味しいお茶を堪能するいい機会です。

ところで、2021年の八十八夜はいつなのでしょうか。

八十八夜っていったいどこから数えた数字なのでしょうか?

  • 八十八夜2021年いつ?
  • 八十八夜の意味は?

などについてお伝えしていきます。

目次

八十八夜20021年いつ?意味は?

八十八夜とは立春から数えて88日後、という意味です。

2021年の立春は2月3日なので、そこから88日後という事は、2021年の八十八夜は5月1日です。

八十八夜とは
雑節(ざっせつ)の一つで、雑節とは二十四節気(にじゅうしせっき、1年を24等分したもの)

や五節句(ごせっく、季節の節目の行事)の他に季節の移り変わりを、より的確につかむために設けられた特別な暦日(れきじつ、こよみで定められた日)です。

八十八夜は

  • 春から夏に移り変わる節目の日
  • 夏の準備を始める日
  • 縁起の良い日

と言われています。

なぜ「日」ではなく「夜」が後につくのかですが、

八十八夜は太陽暦(グレゴリオ暦)になる前の、月の満ち欠けを基準に日にちを数えていた時代から使われており、そのころは「夜」を基準に考えていたためです。

「88日目」ではなく「八十八夜」と言います。

明治5年(1872年)に旧暦から新暦になった後でも、この名前だけが残ったのですね。

八十八夜という字を組み合わせると「米」という字になることから、この日は農業に携わる人にとっては特別重要な日とされてきました。

また、八十八の字は、末広がりの八が重なって、昔から縁起が良いと言われています。

「八十八夜に摘まれたお茶を飲むと、病気にならず、長生きできる」とされています。

縁起の良いお茶なのですね。

八十八夜の別れ霜とは

八十八夜の別れ霜とは

八十八夜に最後の霜が降りることで、これ以降は晩霜(ばんそう、初夏のころに降りる霜)の心配はないと言われています。

農家では、八十八夜を過ぎれば晩霜も終わります。

そのため、気候が安定することから、種まきや茶摘みなど農作業開始の目安になっています。

来たる初夏を前に最後の冷え込みが山間部を襲うことがあります。

その時に降りる霜は農作物に多大な被害を与えることから、昔から、八十八夜以降の霜の降らない時期を待って種まきなどをするようにしていました。

ただ、「九十九夜の泣き霜」と言われる言葉もあり、5月半ばまで泣いても泣き切れないほどの大きな遅霜の被害が発生する地方もあります。

メイストームデー

八十八夜の別れ霜の「最後の霜が降りる」にちなんで

2月14日のバレンタインデーから88日目にあたる日を「メイストームデー」((5月の嵐の日)と呼ばれています。

メイストームデーは、5月13日です。

メイストームデーは、別れ話を切り出すのに最適とされる日とされています。

メイストームデーを乗り越えると、6月12日の「恋人の日」が待っています。

恋人の日は、キリスト教を学んだ聖職者、サン・アントニオに由来しています。

サン・アントニオの命日の前日が6月12日。

死後も縁結びの神様、女性の守護神と言われています。

八十八夜とお茶の関係は?

「茶摘」という歌の歌詞には、「あれに見えるは茶摘みじゃないか」という歌詞があり、八十八夜にお茶を摘む、というイメージがありますね。

お茶の葉は繊細で、一度でも霜にあたるとダメになってしまいます。

現代のように品種改良されていない頃は、藁をお茶の木の上に敷き、霜を防いでいました。

「八十八夜の別れ霜」は冷害の危機を回避するための言葉としても使われていたようです。

新茶、一番茶は4月下旬から5月中旬にかけて摘まれます。

ちょうど八十八夜のころですね。

お茶の産地である埼玉県入間市狭山市、静岡県、京都府宇治市では、新茶のサービスや手もみ茶の実演や茶摘みの実演など、一般の方も参加するイベントが行われます。

新茶が美味しい理由

新茶は、香りも旨さも抜群と言われています。

なぜ新茶、一番茶が美味しいかというと、お茶の葉は冬の間に養分を蓄えて、春になると芽を出します。

いち早く芽吹いた茶葉を収穫して作ったお茶を新茶、一番茶と言い、その後の二番茶、三番茶よりカフェインと、ポリフェノールの一種である渋み成分のカテキンが少ないのです。

そして、お茶の甘みの成分であるテアニンが豊富です。

そのため、新茶や一番茶は美味しいのです。

どうして新芽にはテアニンが多いのかというと、ゆっくり成長した芽だからです。

一番茶、二番茶、三番茶と収穫するスパンは一か月半くらいですが、秋に最後のお茶が収穫されてから新茶のシーズンの間には長い冬があります。

この間、寒さに耐えるために根や古い葉っぱにじっくりと栄養を貯蔵します。

そのため、一冬分の栄養が新芽には詰まっています。

新茶以降の芽は、気候が良くなってから伸びるので、強い日差しと紫外線から身を守るため、ポリフェノールの一種のカテキンをたくさん生成します。

そのため、味が違うのです。

お茶の効果・効能

お茶に含まれるテアニンには、興奮した神経を沈静化させる効果があります。

ストレスなどに効くと言われており、ホッとしたいティータイムにはぴったりの飲み物といえるのではないでしょうか。

カテキンには抗酸化作用、抗ウイルス作用があり、風邪予防に役立ちます。

去年から猛威を振るっている、新型コロナウイルスを無害化する効果がある、という研究発表もあります。

ちなみに二番茶は6月上旬~7月上旬、三番茶は7月末~8月上旬に摘まれます。

産地によっては4番茶、秋冬(しゅうとう)茶などもあります。

太陽の日差しをたっぷり浴びた秋冬番茶には、多糖体であるポリサッカライドが多く、血糖値の上昇を抑える働きがあります。

どの季節のお茶にも、良いところがありますね。

まとめ

八十八夜 2021年いつ?意味や縁起がいい理由!についてはご参考になったでしょうか。

新茶の甘みと旨味、そして新鮮な香りは一番茶ならではの、この時期だけの味わいです。

2番茶、3番茶は機械で摘むことが多くても、新茶、一番茶は現在でも人の手で丁寧に摘まれます。

そのため、毎年茶畑で、手摘みで茶摘みをする姿を観ることができます。

丁寧に作られたお茶を飲んで、気力を養いましょう!

【関連記事】
立春の2021年の日にちはいつ?意味と縁起の良い食べ物!

花冷えはいつごろ?期間や意味!寒の戻りとの違いは?

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

関連記事(一部広告含む)

コメント

コメントする

目次